月一くらいで生存報告する場所
Posted by ハチマン - 2008.03.08,Sat
今日3回目の日記です。
せっかくJリーグ開幕したので予想順位でも残しておこうと思います。
というわけで、サッカーネタなので続きに書いておきます。
本日のゴースト更新関係は一個下です。
せっかくJリーグ開幕したので予想順位でも残しておこうと思います。
というわけで、サッカーネタなので続きに書いておきます。
本日のゴースト更新関係は一個下です。
上位争いクラブ・浦和・川崎・大阪・鹿島・横浜・清水
中位を争うクラブ・名古屋・神戸・新潟・FC東京・磐田・柏
残留争いクラブ・札幌・千葉・京都・大宮・東京V・大分
6チームずつ入るように分類してみました。
優勝争いしそうなクラブは浦和・川崎・大阪・鹿島の4チームだと思います。横浜・清水は少し落ちると見てます。
この中でACLに出るクラブは浦和・大阪・鹿島ですが、浦和はオジェックがマイナス要因で、ワシントンの代わりになるような選手もいない。エジミウソンや高原じゃ格が違うので。序盤はサントス・ポンテ抜き、長谷部も海外移籍で抜けたので序盤で躓くと思います。ポンテ・サントスが復帰してからが勝負でしょう。夏あたりにトゥーリオあたりが海外移籍すると終わりそうです。
大阪はパンパシを見た限りではサブの能力も高くて結構いけそうな気がします、不安要素だった守備でも水本取ったりしてますしね。攻撃陣にはバレーがいますし、中盤も強いですからね。
鹿島は昨季と同じくらいの力はありそうです。柳沢抜けてFWのサブがちょっと心配ですがなんとかなりそうです。
川崎はリーグ随一の破壊力がある前線を持ってますし、中盤にも中村憲がいますし、左サイドにも山岸とったりしてますし、ACLがないのも大きいです。守備次第では優勝もあると思います。
横浜と清水を比べると、清水はチョジェジンが抜けたのは大きいと思いますし、兵働も離脱してますから少し評価を下げました。
中位争いはどうでしょう。神戸は松田監督を評価しているのでこの順位です。レアンドロ・大久保に他もなかなか充実していると思います。
名古屋は完全に贔屓しました。理由はピクシーです。冷静に見れば監督一年目で不安材料の方が大きいのですが、贔屓です。でも、名古屋ならほぼ間違いなくここら辺にいると思います。
なんか面倒になってきたので省略。磐田は前田の稼働時間によると思います。新潟はエジミウソンが抜けたり坂本が抜けたりで大変だと思います。FC東京はカポレがフィットしないんじゃないかと思ってます。京都は補強を頑張ったので期待をこめて。大分は好きなので頑張ってほしいです。ウェズレイで得点力も上がると思いますし。千葉は残留できると思います、なんとなく。札幌は三浦監督がしぶとく勝ち点を拾っていきそうな気がします。ただ、去年の横浜FCとイメージがかぶって不吉な予感が漂っています。東京ヴェルディは福西がいたりするので応援してはいるんですけど。大宮はイメージ的にそろそろかな、と思います。
1位G大阪
2位川崎
3位鹿島
4位浦和
5位横浜FM
6位清水
7位神戸
8位名古屋
9位柏
10位磐田
11位新潟
12位FC東京
13位京都
14位大分
15位千葉
16位札幌
17位東京V
18位大宮
半分以上当たったら何かください。J2はめんどいので順位だけ。
1位広島
2位甲府
3位C大阪
4位湘南
5位仙台
6位鳥栖
7位福岡
8位横浜FC
9位山形
10位愛媛
11位徳島
12位水戸
13位草津
14位熊本
15位岐阜
今季もたくさん試合見にいけたらいいなあ。
中位を争うクラブ・名古屋・神戸・新潟・FC東京・磐田・柏
残留争いクラブ・札幌・千葉・京都・大宮・東京V・大分
6チームずつ入るように分類してみました。
優勝争いしそうなクラブは浦和・川崎・大阪・鹿島の4チームだと思います。横浜・清水は少し落ちると見てます。
この中でACLに出るクラブは浦和・大阪・鹿島ですが、浦和はオジェックがマイナス要因で、ワシントンの代わりになるような選手もいない。エジミウソンや高原じゃ格が違うので。序盤はサントス・ポンテ抜き、長谷部も海外移籍で抜けたので序盤で躓くと思います。ポンテ・サントスが復帰してからが勝負でしょう。夏あたりにトゥーリオあたりが海外移籍すると終わりそうです。
大阪はパンパシを見た限りではサブの能力も高くて結構いけそうな気がします、不安要素だった守備でも水本取ったりしてますしね。攻撃陣にはバレーがいますし、中盤も強いですからね。
鹿島は昨季と同じくらいの力はありそうです。柳沢抜けてFWのサブがちょっと心配ですがなんとかなりそうです。
川崎はリーグ随一の破壊力がある前線を持ってますし、中盤にも中村憲がいますし、左サイドにも山岸とったりしてますし、ACLがないのも大きいです。守備次第では優勝もあると思います。
横浜と清水を比べると、清水はチョジェジンが抜けたのは大きいと思いますし、兵働も離脱してますから少し評価を下げました。
中位争いはどうでしょう。神戸は松田監督を評価しているのでこの順位です。レアンドロ・大久保に他もなかなか充実していると思います。
名古屋は完全に贔屓しました。理由はピクシーです。冷静に見れば監督一年目で不安材料の方が大きいのですが、贔屓です。でも、名古屋ならほぼ間違いなくここら辺にいると思います。
なんか面倒になってきたので省略。磐田は前田の稼働時間によると思います。新潟はエジミウソンが抜けたり坂本が抜けたりで大変だと思います。FC東京はカポレがフィットしないんじゃないかと思ってます。京都は補強を頑張ったので期待をこめて。大分は好きなので頑張ってほしいです。ウェズレイで得点力も上がると思いますし。千葉は残留できると思います、なんとなく。札幌は三浦監督がしぶとく勝ち点を拾っていきそうな気がします。ただ、去年の横浜FCとイメージがかぶって不吉な予感が漂っています。東京ヴェルディは福西がいたりするので応援してはいるんですけど。大宮はイメージ的にそろそろかな、と思います。
1位G大阪
2位川崎
3位鹿島
4位浦和
5位横浜FM
6位清水
7位神戸
8位名古屋
9位柏
10位磐田
11位新潟
12位FC東京
13位京都
14位大分
15位千葉
16位札幌
17位東京V
18位大宮
半分以上当たったら何かください。J2はめんどいので順位だけ。
1位広島
2位甲府
3位C大阪
4位湘南
5位仙台
6位鳥栖
7位福岡
8位横浜FC
9位山形
10位愛媛
11位徳島
12位水戸
13位草津
14位熊本
15位岐阜
今季もたくさん試合見にいけたらいいなあ。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"